一人ひとりの学習状況に合わせた学習指導会の講習会
学習指導会は夏期講習会も「個人別」の設定です。
・授業内容
・時間割
・科目
・使用テキスト
・宿題レベル
・単元
すべてが一人ひとりの学習状況に合わせた「学習計画表」にのっとって、進められます。
授業の流れは以下の通り。
・宿題チェック
・〇付けと解説読み
・疑問点の印入れ
・先生の解説
・ミスした問題の解き直し
・追加練習問題
・単元テスト(時間制限あり)
単元テストは目標点まで達していない場合は、ミスした問題の解説をしたうえで、次回「再テスト」となります。
一般的な学習塾のように「最初に講義→追加練習へ」ではありません。
宿題先行で、疑問点を授業中に解決していくスタイルです。
なので、宿題をやって来ないと授業が成立しません。
もしやっていないと「その場で宿題をやらされるだけの日」になってしまいます。
最大限の効果を得るためにも、毎回の宿題をやりきってきましょう!!
学習指導会の講習会は「今までの総復習」か「苦手単元の克服」を設定
講習会では予習はしません。
・今まで習った単元の総復習(小4~中1)
・苦手単元の克服(中2・中3)
がメインとなります。
ただ、内容全般として「個人別に設定」されますので、たとえば「英語がとにかく苦手」「数学が最初から全然わからない」などという生徒さんには「受講科目を絞って、スモールステップで進めて徹底的に定着をはかる」学習計画をつくります。
いよいよ来週から、学習指導会の夏期講習会!
体調に気をつけて夏を乗り切ろう!!
※講習会のみ参加の一般募集は締め切りました。
レギュラー授業への継続通塾を検討されている方は、教室によっては夏休みから数回の授業設定が可能です。
お電話などでご相談ください。
高校生「夏のスペシャルセミナー」無料受講についてはこちら↓↓↓

学習指導会の高校コース『個別指導』VS『映像授業』
学習指導会の”高校コース”は2種類、『個別指導』と『映像授業』から選択できます。 それぞれメリットがありますが、デメリットも・...