テスト勉強って何をやったらいいの?
過去に書いた記事です↓ これをやれば必ず今より得点アップできます。
もっと楽して得点上げたいとか、言わないように!
2学期制の中学校は期末テストが勝負
岩見沢や栗山では、すべての学校が2学期制ですね。
※新篠津や長沼・由仁や夕張は3学期制でしょうか。
2学期制の場合、9月実施の「前期期末テスト」でひとまず内申点が決まります。
内申点はご存知の通り、高校入試のほぼ半分を決める重要な得点です。
テスト範囲表は各学校テスト約2週間前に配布されます。
範囲表のチェックは十分に!
また、「学校ワーク」も「提出」がある科目は必ず「テスト範囲全て」終わらせて期日までに学校の先生に提出しましょう!
※「提出しなさい=成績に関係する」ということです。
提出が必要ない科目であっても、定期テストは「学校ワークの類題(似た問題)」が出されることが多いです。
どの学校も、そういう傾向があります。
早め早めに、テスト範囲の「学校ワーク」を終わらせましょうね!
万全の定期テスト対策を各中学校のテスト範囲・日程に合わせて実施
学習指導会では、ふだん塾に通っていない生徒さんを対象に「テスト対策ゼミ」を実施しています。
90分×5回で、2科目の対策授業です。
※日程は、各中学校の定期テスト3週間前から設定することができます。
テスト対策ももちろん、「個人別の学習計画」「個人別の時間割」で実施します。
「次回の定期テストはゼッタイに成績アップをさせたい!」
「普段は塾に行ってないけど、テスト前は指導を受けてみたい!」
「学習指導会がどんな塾なのか、試してみたい!」
そんなみなさんのために用意しました。
学習指導会が初めてのひとは、『はじめて割』で半額になります。
気になる方はぜひ、通いやすい教室までお電話を!
※満席の場合は席をご案内できない場合があります。
また、空席が無くなりしだい、締切となります。