期末テストは9科目
岩見沢市内の中学校は「前期・後期制」なので、今回は前期期末テストですね。
大半の学校は、あと1週間でテストだと思います。
中学生が定期テストで確実に得点アップするたった一つの方法
学校ワークやった?何回やった?
中学生の定期テスト終わりました。 みなさん、お疲れ様でした。先生方もお疲れ様。 生徒に...
勉強法は↑こちらにあれこれ書いておきましたが、今回は「副教科」やっておこう!というお話しです。
ラスト1週間は副教科を中心に
副教科というのは「音楽・美術・技術家庭科・保健体育」です。
普段は家庭学習をしていないこれらの科目も、ラスト1週間でしっかり得点を伸ばす勉強ができます。
やることは2つだけ。
・学校で配られたプリントを暗記
・学校の授業でとったノートを暗記
これだけです。
繰り返し「ノートに書きだして」暗記しましょう。
副教科の勉強は、期末テスト1回ぽっきりなので、テスト後は忘れてOK。
なので、きれいなノートにまとめる必要はありません。
家庭学習の時間配分に気をつけましょう。
得意なものは「5」を狙う
副教科はペーパーテストの結果だけではなく、実技ですから授業中の「出来」に左右されます。
逆に言えば、実技が苦手な子でもペーパーテストさえよければそれなりの評価をつけられます。
当然、実技で得意意識のある子は、ペーパーテストも頑張って、しっかり成績「5」を狙いましょう。
数学や英語で「5」をとるのと、体育で「5」を取るのは、内申点の価値は同じです。

内申点と内申ランクの計算方法 in 北海道
内申点の計算方法
中1~3まで9科目すべての通知表合計から計算されたものが「内申点」です。
中1時の最終通知表9科目の合計×2
...
すべて皆さんの将来の進路・高校入試につながる大切なテストです。
ラスト1週間、気合で乗り切りましょう!!