安心・安全にご通塾いただくために
北海道での新型コロナウイルス感染者数は、世界の情勢と比べると落ち着いているように見えます。
しかし先日も、千歳のグループホームが集団感染するなど不安が続きます。
当塾で感染者が出ないよう、予防を徹底します。
新型コロナウイルス感染防止の対応として
・講師の毎日の検温
(熱があれば代講か休講)
・生徒と講師の机ふき取り
・空気清浄機の使用(頻繁なフィルター掃除)
・空間除菌剤、スプレー式除菌剤の使用
・講師の手洗いうがい、マスク着用
・こまめな換気
・教室滞在生徒数を制限する徹底します。
— 高嶋@学習指導会 (@gakusyusidoukai) April 11, 2020
もちろん、これで完全に感染を防げるわけではありません。
しかし学習指導会は
- 一度に集まる生徒数が少ない個別指導であること(4月は1~12人)
- 一度の授業で教室に滞在する時間が少ないこと(1時間半)
- 学校閉鎖中の未習単元の指導
- 塾を長期休講した場合のリスク(学力低下、受験に間に合わない、塾経営が持続できない)
以上を勘案し、授業を継続することを決めました。
もちろん、通塾に不安という方へは休塾対応しております。
さまざまな意見もあるかと思いますが、いずれにしろ「リスクゼロ」にはできません。
世の中の変化を見つつ、今後も必要な対応をとってまいります。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
行政・医療関係者だけではなく、私たちの努力もたいせつです。
日々の生活を抑制しつつ、少しでも早くこの世界的なコロナ危機を脱して元の生活を取り戻しましょう。