・推薦入学面接日 2/10(水)
・学力検査日 3/3(水)
・追検査日 3/9(火)
・合格発表日 3/16(火)
来年から「追検査日」ができました。
これは新型コロナウイルス感染者が流行する前から決まっていたことです。
毎年受験期に季節性インフルエンザが流行り、別室受験をする子が出ていたからですね。
センター試験もそうでしたが、一般的に「追検査日」の方が問題が難しく作られています。
受験日までの勉強できる日数が多いわけですから、その分問題を難化させバランスをとろうということなんでしょうね。
なので、やっぱり本試験での受験が大原則です。
徒然草にも登場しますね。
初心の人、二つの矢を持つことなかれ。
後の矢を頼みて、始めの矢に等閑(なおざり)の心あり。
毎度、ただ、得矢なく、この一矢に定むべしと思へ。
「最初から2回チャンスがあると思うと、1回目を適当にやっちゃうもの。
だから実際は何度かチャンスがあっても、毎度集中するんだよ。」(訳・高嶋)
毎回の定期テストも同じ。
「この一矢に定むべし」!