年が明けてもう6日
2019年も、もうすでに1週間が終わりましたね。
1年のうち1.6%が終了しました。
早っ。
年をとるごとに「1年ってあっという間」感が増しますよね。
たぶん、40歳のひとにとっての1年は
「今までの人生の2.5%(1年がほんのちょっと)」
で、
10歳の子にとっての1年は
「今までの人生の10%(長っ!)」
だからなんでしょうね。
おめでたい?
ところでお正月って、なんでそんなに「おめでたい」んでしょう?
聞くところによると、
「わけもなくおめでとう!おめでとう!と皆で言いまくって、運気を高めよう!」
という目的なんだそうです。
少なくとも正月三が日は「不幸」は口にせず、めいっぱい運気を高めて、この1年を幸せに過ごそう!という工夫なんですね。
昔は家族の誰かが、不吉なことを言うと
「もう!正月からそんなこと言うんじゃない!」
ってばっちゃんに怒られましたよね。
みなさんはお正月、目いっぱい「運気」を上げましたか??
冬期講習ラストスパート!
僕は1日の初もうで、神社で大吉引いて絵馬をかけてきました。
今年も学習指導会の塾生は全員合格です!
冬期講習ラスト1週間がんばります!