なぜ勉強しなきゃいけないの?
高校にいくなら、勉強しましょう。
行かないなら、そんなにしなくていいです。
プロ野球選手やミュージシャン、画家やお笑い芸人、ユーチューバーなど勉強とは関係ない進路に進むなら、勉強はそこそこで「自分の道」をしっかり進みましょう。
では、何のために高校に進むのでしょうか?
部活?友達を増やすため?
それは、やっぱり勉強するためです。
もっと先のことを言えば、自分の力で生きていくためです。
あなたの親は、あなたよりおそらく先に亡くなります。
その前に、きちんと生きる力を身につけてください。
あなたの親は、大多数の人は、予告もなく突然に亡くなります。
あてにしてはいけません。
みなさんの中の9割の人は、おそらく企業に就職します。
就職するには、企業に「採用」されなければなりません。
履歴書を書くとき、面接のときに、自分は何ができる人間なのか
きちんと伝えられますか?
そのときの武器になるのが、学歴です。
会社側は、たくさんの履歴書からあなたが今まで
どんな努力をしてきた人なのかを見ます。
高校や大学で、どんな勉強をしてきたのかは大切な判断材料です。
もちろん、履歴書だけでは判断しません。
しかし、学歴は「努力できるひと」か「できないひと」かの
判断材料の1つになります。
もし将来、自分で事業をやるにしても、
最初は就職していろんなスキルや人脈の積み上げをしたほうが良いです。
「学校なんて関係ない。」
「そんなのは古い。今はネットを使って最初から起業できる。」
今の時代、そんなひとも珍しくないですよね。
でも、そんな「例外」になれるのはほんの一握りの人間だけ。
だから9割の「ふつうの人」は、しっかり勉強してください。
その積み重ねは必ず、生きていくうえで武器になります。
考える力=生きる力
「なぜそうなるのか?」
「もっとうまいやり方はないのか?」
勉強を通して、考え続けてください。
非論理的な、非科学的な雑音にだまされないアタマをつくってください。
これから自分に起きる問題に対して、
多角的に考え、対処できるひとになってください。
勉強なんて役に立たない、というひとは
自分の学んだ知識や努力を活用できなかった人たちです。
たかが勉強ですが、そんな「勉強」ごときの努力ができなければ
これからの人生は大変です。
やったもん勝ちです。
将来何になりたいか決まっていない人ならなおさら。
今を踏ん張って、自分を甘やかせず
徹底的に自分を磨き上げましょう。