学力テストの「英語」「数学」が悪かったら

「数学」が苦手な原因は?

数学も英語も「理解の積み上げ」が必要な科目です。

前学年までの内容が身についていないと、学力テスト(や入試)で得点できません。

とくに数学は、小学校の算数が苦手だった子は確実に、中学でも苦手になります。

その原因の多くは「練習量不足」にあると考えます。

今まで岩見沢指導会に入塾してくれた子を振り返ると、分数や小数の計算がスラスラできない子も少なくありませんでした。

また、間違えの原因を自力で見つけることができない子もいます。

たいせつなのは「わかる」だけではなく、「正確にできる」ことです。

習ったらすぐ復習・定着を図る。

これにつきます。

ミスの原因を見つけ、同じミスをしないよう解き直す。

スポーツと同じ、練習すればするほど試合中のミスが少なくなります。

英語は「単語」の積み上げを

北海道の公立高校入試は、ほとんどが「長文読解問題」です。

長文といっても、結局は「英単語」の組み合わせでできているわけですから、単語一つひとつを知っているかが重要です。

これも、やはり積み上げが必要。

小5から「教科化」されている英語ですが、学校の授業中に覚えきることなど不可能です。

教科書で登場する単語は、家でコツコツ自主練習です。

学校の授業では「発音」をよく聞き、みんなで発声するときは元気よく英語を読みましょう。

教科書に合わせたリスニングを家で聞いたうえで、学校の授業にのぞむと理解が深まります。

ウェブサイトから無料で聞けます。

まだ「まなびリンク」使ってないの?中学英語の無料リスニング対策
中学で使われている教科書には、ページのいたるところにQRコードがついています。 これによって学校の授業とは別に、本人の興味に合わせて家...

「聞く」「読む」「書く」、行動あるのみです。

伸び悩みの原因はどこにあるか

「中1のころはそこそこ取れていたけど、中2になったら伸び悩んでいる。」

そんなご相談も多くいただきます。

原因は「どこから理解できていないか」が把握できていないことにあります。

原因がはっきりしないと、対処法が見つかりません。

「やっているけど、伸びない」ひとは、「何を」「どれだけやるか」を見つける必要があります。

ただ単に「がんばる」「勉強する」だけではいけません。

具体的に何をするかが見えなければ、行動できないものです。

自分で見つけるのが難しいひとは、ぜひ岩見沢指導会にご相談ください。

体験授業や診断テストを通して、個人別に「伸び悩みの原因」を見つけ、正しい学習習慣とやり方を提案します。

シェアする