全部をやろうとしない
「とにかく英語が苦手」「数学は小学の頃からキライ」「社会の語句がどうしても覚えられない」
このような、定期テストで平均点の取れない中学生にオススメなのが「的を絞った」勉強法です。
勉強が苦手な子は、「苦手だからやろうとしない」「やっても目に見える成果にならない」「だからやる気が上がらない」・・・
そんな悪循環を、「的を絞った」勉強法で断ち切りましょう。
絞った範囲は自信をもつ
本当に苦手な科目(例えば平均点よりずっと下回っている)場合は、「テスト範囲全部」を仕上げようとしないで、ページを限定しましょう。
たとえば社会。
「歴史のほうが覚えられそう」なら、「地理は捨てる」ことで「歴史の問題を今までより繰り返し練習」に時間をかけます。
英語なら「最低限、教科書表現や単語が出たら得点する!」、数学なら「文章題系は捨てて、計算ものと教科書語句(太字)の暗記をする!」など。
大切なのは、「範囲を絞った」ことで狭い範囲に時間をかけて「このタイプの問題が出たら必ず得点する」くらい自信をつけることです。
暗記物も、量をしぼることで「なんとなく」が「より正確に」覚えられます。
いつも全範囲を勉強するけど、結局テストまでに仕上げられなかった子はぜひ参考にしてみてくださいね。
時間をかけないと得点はとれない
とはいえ、大半の子はとにかく「練習量が足りていない」ことで未定着になっていることが多いです。
「家では解けたのに、テストでは得点できない」というケースですね。
そんな子は、量(時間)さえこなせば確実に得点が伸びます。
定期テストの日程が近づいてきました。
時間をしっかり確保して、自分を甘やかさず結果を出しましょう!